- 競合店との差別化ができない
- 何を売ればいいのか分からない
- 客数が減って売上が落ち込んでいる
- 品揃えがマンネリ化
- 在庫管理が難しい 売れ残りが心配
- 販売価格の設定がわからない
- 失敗が怖くて仕入れができない
このような問題にお悩みのご担当者様、山神やがまるっと解決します!
山神やは東北から関東にかけて道の駅・サービスエリア・温浴施設・ゴルフ場などの観光売店向けに様々な食品を納入しています


観光売店の強い味方

来月の売り上げ目標、従来の1.5倍。いったい、どうやってお客さんを増やせばいいんだろう?

お客さんを1.5倍も増やさなくても大丈夫ですよ

どういうこと?
売上は客数、客単価、リピート回数の3つの要素で成り立っています。
売上の方程式
売上=客数×客単価×リピート回数
例えば売上を1.5倍にするにはどれかを1.5倍にするのではなく
それぞれの要素を15%改善すれば売上は1.5倍以上になります。
1.15×1.15×1.15=1.520
つまり客数、客単価、リピート回数をそれぞれ15%改善すればいいわけです。
イベントなどでお客さんを増やすことだけに注力するのは、コストの割には効果が一時的なもので終わってしまいます。

集客はもちろん大事ですが、商品POPを設置したり、リピート率の高い商品を並べることで確実に売り上げを向上させることができます。しかもコストもほとんどかからないので費用対効果は抜群です!
商品が売れないのは知らないから

この商品、スタッフで試食したときは大絶賛だったのにさっぱり売れなくて・・・

そのおいしさがお客さんに伝わらないと、なかなか売れませんよ
どんなに素晴らしい商品でも、それがお客さんに伝わらなければ販売にはつながりません
知らないものにお金を出す人は一人もいません
知らないものが目にとまることもありません
完全にスルーです
そこで、重要な役目を果たしてくれるのがPOPです

商品の魅力をPOPで効果的にアピールすることで、足を止める人が増え、その中から購入につながるお客さんも出てきます
良い商品であれば、リピート購入してくれるケースも増えていくでしょう
さらに、口コミで知り合いに薦めたり、SNSで宣伝してくれることも期待できます
そのきっかけを作るのがPOPの役割なのです

でも、POPなんて書いたことないし
うまくアピールできる文章もかけないわ

ご安心ください、商品POPは弊社ですべてご用意いたします
競合店舗と差別化できずに客数・売り上げが落ち込んでいる

近隣に新しい道の駅ができて以来、客数も売り上げも右肩下がり。何か打開策はないかな・・?

平日に訪れる近隣からの利用客をターゲットにした商品を置いてみてはいかがでしょう?
地域活性の役割を背負う”道の駅”は地元産の商品を中心に品揃えするので、近隣の競合と同じような商品構成になってしまいます
道の駅は年々増えているので、こういった問題は各地で起きています
地元産にこだわりすぎる弊害
- 近隣の道の駅と商品が似てしまい、差別化が難しい
- 新規性が乏しく、リピート客が飽きる
- 売上の伸び悩み
道の駅は週末や連休は観光客が多く訪れますが、平日は近隣の地元客が多くなります
彼らは新鮮で割安な産直野菜を求めてやってきます。観光土産品を購入することはほとんどありません。この普段使いの利用客に、スーパーには並んでいない珍しい地方菓子や食品を置いてみることとなりました
名前は知られていないけど、その地方で昔から支持されているご当地商品は全国にたくさんあります

そういった商品をPOPをつけて販売してみたところ、予想以上の売れ行きでした。近隣客だけではなく観光客にも好評で、客単価アップに大いに貢献することができました
全国の隠れた逸品を厳選!
- ご当地で長年愛され続けた「本当に美味しい商品」をご提案
- 山神やがお薦めする「リピート率の高い商品」はすべて試験販売で効果が立証済みです
- 小ロットから試せるので初めてでも安心
- リスクゼロの委託販売にも対応しています
隠れた逸品を取り入れて売上アップに成功した道の駅が増えています!
観光客にも地元客にも喜ばれる“売れる商品”を導入しませんか?
「どんな商品があるのか気になる…」
「小ロットなら試してみたい」
そんな方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
使ったその日から売り上げアップ!産直ポップ無料配布中!!


野菜売り場の売り上げを今すぐアップできる、産直POPを無料でダウンロードできます。下のフォームに記入して送信ボタンを押してください。登録いただいたメールアドレス宛にパスワードが送られます。産直POPページ入口のボタンを押し、送られたパスワードでダウンロードページに入ることができます。
※1分以内に届かない場合は迷惑フォルダに届いてる可能性があります。